脂質クラス1「脂肪酸組成や油脂の製造法から油の選択を考える」       ~迷わず油を選ぶための基礎知識~  

脂質クラス1「脂肪酸組成や油脂の製造法から油の選択を考える」 ~迷わず油を選ぶための基礎知識~

強烈な情報量と俯瞰力で大きなインパクトを与えた2017年開催の「油と脂質セミナー」ですが内容を一新して再スタートします。

講座タイトルである「食事と症状を読み解く生化学セミナー」の言葉通りに生化学という生命体の翻訳ツールを「いかに実生活や目にする現象に落とし込んでいただけるか」そこを目指して地道に、確実に進んでいく講座です。

そのための第1歩の「脂質クラス1」ですが、まずは皆さんがご自宅で、外食や加工品で口にする食用油が実際どんなものなのか、製造方法や品質の多様性までも含めて知ることから始めたいと思います。

永久保存版!と言える全29種の食用油脂の脂肪酸組成、ヨウ素価、選び方の注意点などを網羅したガイド付きです。

ご自身の健康管理にはもちろんのこと、治療家やセラピストの皆様もクライアント様への食事指導に大いに役立てて頂けると思います。

「健康を知ること=自然の法則を知ること」が僕のブログタイトルですが、「脂質クラス1」もそんな「自然の法則」というエッセンスをしっかり詰め込みました。

今までの講座と比較して全然難しくないですが(笑)多くの方々に欠けている大事な「視点」を得るという意味で、健康関連のプロの方にもご満足いただける内容に
仕上がったと自負しております。

 

講座内容詳細

・植物の構造から油の安全性を考える
 ~胚乳、子葉、種皮、果皮、胚の役割を知る~
・トランス脂肪酸の正しい知識
 ~「天然トランス脂肪酸」と「工業的トランス脂肪酸」~
・トランス脂肪酸だけに注目する落とし穴
・「必須脂肪酸」はなぜ必須なのか?
 ~視点を変えると捉え方が180度変わる~
・脂肪酸化学式の読み方 ~「形」で性質を読み取れる~
・ヘキサン抽出法の問題点
・未精製油と精製油の違い
 ~双方にメリット、デメリットがある~
・「ファイトケミカルの抗酸化能」で見えなくなる事
・動物性脂肪の選び方
 ~家畜の脂肪酸組成は餌によってどう変わる?~
・ヨウ素価と乾性・不乾性の性質
 ~シードオイル(種を絞った油)の本来の用途は?~
・油を絞ること、素材を丸ごと頂くことの栄養価の違い
・食用油の脂肪酸組成と選び方の注意点
 ~わかりやすい脂肪酸組成のグラフ付き!~

脂肪酸組成グラフの掲載食用油脂一覧

  1. ココナッツオイル
  2. パーム核油
  3. パーム油
  4. MCTオイル
  5. リキッドタイプのココナッツオイル
  6. 発酵バター
  7. ギー
  8. カカオバター
  9. 牛脂(ヘット)
  10. ラード
  11. 鶏油
  12. ショートニング
  13. マーガリン
  14. ショートニング
  15. オリーブオイル
  16. ひまわり油(高オレイン&高リノール)
  17. サフラワー(紅花)油
  18. ピーナッツオイル
  19. 米油
  20. 菜種油
  21. ごま油
  22. 綿実油
  23. コーン油
  24. 大豆油
  25. グレープシードオイル
  26. カメリナオイル
  27. ヘンプシードオイル
  28. 亜麻仁油
  29. えごま油

プロフィール

藤原 悠馬生化学(生物学) / 西洋占星術
セミナー / セッション

「症状の原因を根本から読み解く エネルギー代謝学」セミナー主宰。細胞レベルの代謝、病理、自然界、食文化を縦横無尽に繋ぐ他に類を見ない圧倒的な俯瞰力と分析力が話題を呼び、全国から多数の現役医師、治療家、薬剤師、美容家、栄養士、料理人、ボディインストラクターなどの健康・治療業界のプロから一般の主婦までがセミナーへ集う。どこにも所属しない、日本で唯一のフリーランスの生化学講師。2019年より「生化学講師が教える 占星術の基本の考え方とホロスコープチャートの読み方講座」を始動。IC魚座29度「プリズム」/MC乙女座29度「読んでいる書類から秘密の知識を得る男」。全ての生命の普遍的な創造原理を、文献や生活の全てから抽出し、具体化するのが生業。

受講生の声

  • 参加への動機
    仕事で患者さんに糖質制限について相談を受けたものの、ネットや本で調べても混乱するばかり…
    そんな中でこの講座の存在を知り、身体の仕組みから糖について理解していくという講座紹介文に惹かれたこと、また先生のブログを拝見し、信頼できると感じて参加を決めました。
    ご感想
    そもそも、糖とは一体何なのか?糖をエネルギーにするとはどういうことか?糖をエネルギー変換するために体内でどのようなことが行われているのか?
    知ってるいるつもりで実は全然分かっていなかったそれらを出来る限り分かりやすく、そして必要な過程を端折ることなく、解説して下さった、と感じました。
    残念ながら全てを理解出来たわけではありませんが学生時代、生理学の教科書に載っていたものを漠然と覚えた…という程度の図が如何に大切な情報を示したものであったか。
    そしてその図で示されていた代謝の行程は、全て細胞にとって明確な意味があり、さらにはそれらがうまく働かなかった時のために(たとえ一時的にでも)補うシステムまで存在している…と知ることが出来て、身体に対する見方がガラリと変わりました。身体って、細胞の仕組みってすごい!
    そして、『身体が欲する』ということの意味。
    私も思考ばかり働きがちな人間で、今まで中途半端な健康情報の影響を大いに受けて食べるものを選んできましたが、
    これからは身体が欲しいものは何か?どんなものを美味しいと感じるか、という感覚をもっと研ぎ澄ましながらご飯を食べようと思います。
    難しかったけれど、とても面白い講座でした。
    今回は都合が合わず受けられなかった脂質のクラス、またどこかの機会で必ず受けに行きます。
  • 参加への動機
    ずっとブログやフェイスブックを見て行きたくて。今回名古屋でしかも子供を預かってもらえたので参加しました。
    (今までマクロビ、ローフード、糖質制限、様々な健康法や情報に迷い難民状態で何をやっても体調がよくならなかったので)
    ご感想
    もうどんな健康情報が流れても、人に何かいいよ〜とすすめられても、自分の軸を持ってはっきり迷わずやっていけそうで嬉しいです。
    もっと早く知っていればいろんなところでお金を使わずにすんだかも(笑)と思ってしまいました。
    目先の事ばかり考えてしまい、すぐに良いと言われたものに飛びついていましたが、自分の頭でじっくり考えるクセがつきました。
    目からウロコの情報ばかりでウキウキしました。
    糖質2、3も受けたかったけど今回は子供の関係で難しかったのでまた次回楽しみにしています。
    健康のためにと甘みは甘酒、味付けは塩麹、醤油麹、冷蔵庫には常に糠漬け、ザワークラウトなど菌ちゃん生活でしたが(笑) 今日を機に控えようと思いました。
    リーキーガットを直そうと思っていたのにより腸内細菌がおかしくなってたかとドキッとしました(汗)

講座・セミナーSeminar