※2019年12月11日
2020年度エネルギー代謝学の開催を中止する事を決定いたしました。ご参加の決意とスケジュール確保をして頂いた皆様、誠に申し訳ありません。理由については後日ブログに記載致します。
2020年度のエネルギー代謝学セミナーのご案内です。
セミナー概要 〜エネルギー代謝学で学べる事〜
こちらの記事でご確認ください。
合計12日間のプログラムになります。凄まじく濃厚です。
開講時間
全日程、全会場共通になります。
1日目 10:00-17:30
2日目 10:00-17:00
今年の1日目は余裕を持って30分延長しました。
ただし講義内容の解説は17時までに終了し、質問タイムに当てます。
各自のご都合で17時退室が可能です。
各会場の日程と会場
名古屋(土日開催)
第1回:2月29日、3月1日
第2回:4月11、12日
第3回:5月30、31日
第4回:8月22、23日
第5回:10月3、4日
第6回:11月21、22日
会場:自然の薬箱 8階セミナールーム
大阪(水曜、木曜の平日開催)
第1回:3月25、26日
第2回:5月13、14日
第3回:6月24、25日
第4回:9月16、17日
第5回:10月21、22日
第6回:12月2、3日
場所:天満橋セミナールーム コクリ
東京(土日開催)
第1回:3月14、15日
第2回:4月25、26日
第3回:6月13、14日
第4回:9月5、6日
第5回:10月31、11月1日
第6回:12月12、13日
会場:秋葉原T-spaceⅡ(会場変更になりました)
受講料(全会場共通)
一般/非一般で受講料が変わります。
2019年度受講者様へは再受講エントリー枠もあります。
①全6回お申し込み
- 一般:14万円
- 非一般:21万円
②単発お申し込み
- 一般:3万円
- 非一般:4万5千円
【単発→一括へのご変更サービス】
とりあえず第1回に参加してみてから一括受講を決めたい…という方向けに、各会場の第1回終了後、1週間以内のお申し込みで割引サービスを実施します。一般、非一般共通です。
- 第1回単発受講後 → 第6回までのお申し込みへ変更:15%割引
例)一般で第1回単発受講後、第6回までのお申し込みへ変更する場合の第1回〜第6回までの合計受講料金
- 第1回 ¥30000 + 第2回〜第6回(合計5回の単発料金¥30000 ×5回=150,000が15% off)¥127,500 = ¥157,500
1個1個積み上げてこそ見える世界が広がっていき、回を重ねるに連れて面白く、感動のある講座となっています。ぜひ、やる気とスケジュールを確保の上、全6回でのエントリーをお待ちしております。
④2019年度一括受講者様向け、再受講エントリー
2020年のエネルギー代謝学全6回は、2019年エネルギー代謝学の第1回〜第5回と全く同じではありません。作ってみないと分からないのですが、おそらくかなりのアップデートが含まれます。
しかし重複する内容も当然ありますので、2019年度一括受講者様へ向けて再受講割引サービスを儲けます。
- 単発お申し込みの割引価格:1回受講につき2万円
- 全6回一括お申し込みでの割引価格:全6回受講で8万円
一般、非一般共通価格になります。今年も引き続き勉強されたい方はどうぞ。より整理され、アップデートされた内容をお楽しみ頂けると思います。
一般と非一般のエントリーの分け方について
こちらの記事に受講料を分けている理由も含め記載しました。
必ずお読み頂き、お申し込み時に「一般」または「非一般」と、「職種」を明記の上お申込み下さい。
※非一般料金は昨年度よりも大幅にお安く致しました。
振替について
全会場共通して、会場の振替を手数料¥2,000で承ります。お仕事などのご都合で振替が必要な方はご利用ください。
※振替先の会場が満席となる場合、椅子は確保しますが机無しでのご受講をお願いする場合があります。ご了承ください。
テキストについて
今年はPDFで配布します。
- 全6回となると膨大な資料量となり、持ち運びが大変になるため
- 追加の資料なども配布しやすい為
デジタル化を決定しました。
印刷が必要な方は、各自でプリントをお願いします。
紙の資料をご希望なさる場合、1回分¥1000で承れます。カラー印刷です。
コピー機をお持ちでない方は、お近くのコンビニでもプリントできます。
お申し込み受付開始日
- 全6回お申し込み: 2020年1月11日(土)午前10時
- 第1回の単発お申し込み:2020年1月18日(土)午前10時
- 再受講エントリー(2019年度一括受講者様向け):2020年1月25日(土)午前10時
録音が可能です!
2019年度の途中から録音を許可します。2020年度も講義の録音が可能です。何度も聞いて復習してください。録音を他者へ公開する事は一切不可としますのでご了承ください。
注意事項とその他アナウンス
【今後のエネルギー代謝学セミナーについて】
2021年はオンライン講義中心のエネルギー代謝学セミナーとなります。全回現場セミナーは今後開催するか未定です。現場でしっかり顔を合わせて学びたい方は、ぜひ2020年度のご参加をお待ちしております。
【キャンセルポリシー】
ご入金後のキャンセルは、下記キャンセル手数料を頂戴します。
- お振込後 〜 開講日より14日前:1000円
- 開講日の1日前より14日前まで:お支払金額の50%
- 開講日当日:お支払金額の全額
- 一括受講でのお申し込みの場合、途中でのキャンセル(ご返金)には応じられません。スケジュール確保の出来ない方は単発受講でのお申し込みをお願いします。
【分割支払いについて】
6回の分割払い、1回の手数料1,000円頂き対応いたします。(合計6,000円となります)
・一般全受講14万円、1回23,300円+手数料1,000円、各回24,300円のお支払い
・非一般全受講21万円、1回35,000円+手数料1000円、各回36,000円のお支払い
毎回、開催前の2週間前までにご入金をお願いいたします。(振込手数料は受講者様のご負担でお願いいたします。)
【第2回の初日の夜に懇親会やります(自由参加)】
受講者さん同士が、この長い付き合いの中で仲良くなったり情報交換をする機会を作ろうと思い、各会場、第2回、初日の夜に懇親会をしてみようと思います。ご参加希望の方はスケジュールを開けておいてください。
【修了証や認定証などの発行はありません】
このような長期セミナーでは「認定証」「修了証」を一般的に発行します。理由は、受講者側が、非一般に該当する方々のような健康に携わる仕事をされている場合、もしくは一般に該当する方々でも今後健康に携わって仕事をしようと考えている場合のどちらでも、「私はこのような場所で勉強し、知識を持っています」と証明するために、「認定証」や「修了証」を求めるからです。
セミナーを提供する側は、証書を出す事でより多くの集客を見込めますので、発行します。
しかし僕のセミナーでは、現在のところ、そのような証書の発行をする予定はありません。
エネルギー代謝学セミナーの場合、ただ会場に来て座って話を聞いているだけでは、たくさんの知見は得られたとしても、自分で努力して復習しなければ、とてもじゃ無いですが「認定を得ています」と言えるような実力は身につきません。本物の学問とはそういうものです。
国家資格にしろ、民間資格にしろ、肩書きばかり増やして中身は空っぽ、全く生命現象を理解していない治療家がほとんどであるのが日本の現状です。「資格」や「認定」という制度そのものの僕は疑問を持っています。
※何年か継続した後に、相当厳しいレベルのテストを行なった上での認定制度を作ることは視野に入れていますが、2019年度の受講者さんにテストを行なったとして、合格できるのは5%以下だと思います。言い換えれば、今後何年も勉強して身につけるべき膨大で深い情報量が、このセミナーには詰め込まれていると言う事です。
生命のメカニズムを1年かけてじっくり学びたい方、ぜひスケジュールを確保の上、2020年、3都市でお会いしましょう。2019年は、北海道、東北、北陸、山陰、九州地方など遠方からも多数のご参加を頂きました。遠方からでもご参加頂く価値あるセミナーをご用意しております。
生化学を中心とした「エネルギー代謝学」は、生物が魅せる最高のエンターテイメントだと自負しております。最高に難しく、最高に面白いです。難しいので、じっくりと時間をかけて丁寧にお伝えしていきます。
お申し込み開始日をしばしお待ちください。