こんにちは。
今週はエネルギー代謝学第4回@東京です。
第4回セミナー資料は、ついこのあいだの名古屋開催の「当日のAM2時」に、なんとか自分の限界を超えながら作成し終えたものです。
それから1ヶ月と1週間が過ぎましたが、終わってから「第5回の資料作成」に意識が一気に向いていて、また膨大なリサーチを重ねているからなのか、、、今週末は東京で第4回を控えているのに、もう遥か遠い昔に作成したセミナーのような気がしています。
だいたい一般的なセミナー講師陣は、一度作成した資料を当分の間使い回し、協会の有料会員などに使わせて、出来るだけ利益をあげて……という事をします。また最近は、テキストすら作成しない、トークだけのお手軽で無責任な動画セミナーも増えてます。
僕は、今年莫大なエネルギーを注ぎ込んで作成したテキストを、また来年は全面的に作成し直すでしょう。やればやるほど「その先」「その奥」「その基盤」が見えてきて、どうしてもテキストに盛り込みたくなるし、ただ追加するだけでなく全面的に、より良いものへ刷新したくなってしまいます。
2年連続ご参加頂いている受講者さんは分かると思いますが、2018→2019のテキスト、内容のアップグレードは半端ないです。
今年作ったものをベースとして、来年は心底納得いく最高のセミナーを作るぞー!!
と意気込んで、全5回(10日間)ではとても足りないので、全8回(16日間)というスケジュールを組み、発表したのですが、、、
最近、冷静になって以下2点考え直しました。
①僕がいくら自分で盛り上がっても、一般的な健康系のセミナーと比較して難し過ぎるため、全体的に受講者さんが全然ついて来れていないですし、
②来年までの辛抱だと思って、ハードスケジュールもこなそうと思っていたのですが、連日深夜まで休みなく勉強、リサーチ、資料作成を続けなければ、資料作成期日に間に合わない現状を来年も続けると、僕の身体は壊れると。
①に関して、なんとなくノリで飛び込んできて、「まさか大学レベルの本格的な生化学を勉強するなんて…」と途中でドロップアウトする人が現れるのは間違いなく(今年も、そんな人は居ます)、それで8回、16日間も出席するのは長過ぎるだろうと。
そして②、受講者さんついて来てないのに、死に物狂いで身体壊しながらハイレベルな講座作成を目指すのは、もうお互いにとって何のためにやってるのか分からない(笑)
という事で、詳細変更しました。以下、追加設定なども加えつつ、箇条書きにします。
全8回(16日間)→ 全6回(12日間)
全5回ではやっぱり時間が足りないので、1回だけ増やします。
第1回と、第5回の日程を削り、全6回とさせて頂きました。
発表していたスケジュールは、第1回、第5回が無くなるだけで、あとは一緒です!
会場、時間なども変わりません。
日数変更に伴う受講料金の変更
再度、受講料を見直して、さらにお安く設定しました。
特に非一般価格は大幅にお安く致しました。
この価格で、この内容は、「他に絶対に無い」事はお約束できるでしょう。
分割支払い料金の設定
前回、書き忘れていたので、追記しました。
1回あたり+1000円で分割支払いが可能です。
良心的な設定にしています。
ただし一括申し込みは途中キャンセルでの返金はどんな都合でも一切行わないので、スケジュールとやり通す意気込みは確保してお申し込みください。
セミナーお申し込み開始日時の変更
スタートが2月からになりましたので、お申し込みは1月からとさせて頂きました。
詳しくはこちら、お手数ですが再度のチェックをお願い致します!
さて2回分減っての、セミナー内容ですが…
今年の内容は、もっと分かりやすく整理したら、全5回分を4回半分くらいにまとめられそうな気がしていますので、2019年のセミナーに「1回半分くらいのボリューム増し」を見込んでいます。
ただ、いつもその時のベストを尽くして最良選択を受講者さんにお届けする事を目標としているので、詳細なセミナースケジュールは発表できません。とりあえず、今年の5回分の告知 + お申し込み開始までには2020年度の第1回の内容はアップしますので、それを参考に受講を決めていただければと考えています。
まずは、こちらを読んでおいてくださいね。
以上です。
最高に難しいけど、最高に面白い人体、生物、自然界のエンターテイメントをお届けしますので、興味のある方は現場で一緒に頑張って勉強しましょう!